IoTで新入社員の居眠り防止?MESHはどこまで業務に活かせるのか|電球LEDのことならメガランプ | メガランプマガジン

IoT

 

新入社員のうちは、ミスは許されても最低限「遅刻をしない」「挨拶をする」「居眠りはしない」この3つは守ってほしいところですよね。

最初のうちは注意してても、ぜんぜん効果がなくて言う側も諦めムードなんてことも多々あるかと思います。昔は、怒鳴り散らしても許されていたかもしれませんが、最近ではすぐパワハラ~モラハラ~なんて声が上がってきそうで、注意する側が逆に気を使ってしまったり、、、なんてことも多々あります。

 

そこで今回は、今どきのIoT(Internet of Things)を使って自動的に新入社員の居眠りを防止してみようと思います。

 

今回は、使用するのはSONYから発売されたMESH(メッシュ)とPHILIPSのHue(ヒュー)!

MESHってなに?

小さな、ブロック形状の無線電子ブロックです。
“MESHブロック”は、それぞれ動きセンサー/ライト/ボタン/明るさセンサーなどのさまざまな機能を持ち、無線で”MESHアプリ”とつながることができます。 身近なものに貼り付けたり、組み込んだりしやすいように小さく軽く作ってあり、身の回りのものと組み合わせることで可能性は無限大に広がります。

(※注釈 MESH公式サイトより)

Hueってなに?

Philips Hue(ヒュー)はスマホやAIスピーカーで簡単にコントロールできるスマートLED照明です。
1600万色を超える色彩表現と高い拡張性で、あなたの好みに合ったあかりの楽しさを日常にお届けします。

mesh2

今回使うのは、MESHスタータキットとHueスターターセットv3

ブロックの形をしているのがMESHです。

左からオレンジ:LEDライト グリーン:スイッチ ブルー:動作に反応

ブロックごとに、機能が分かれています。

 

hueとMESHをスマホにつなげます。

スマホにダウンロードしていたMESHアプリをつかって、ブルーの動作に反応してHueが点灯するというレシピをつくります。

念の為、グリーンのスイッチを押すと消灯するレシピもつくります。

このレシピはそれぞれのツールを繋げるだけなので、だいたい1分くらいで完成しました。

 

 

 

続いて、ブルーのMESHブロックを居眠り新入社員のおでこにピタっとはります。

ダサい~とか言ってきたら、かわいいマスキングテープで貼ってあげましょう。

 

mesh7

 

居眠り新入社員の机の上にHueをセットします。これで準備完了。さぁ、かかってこい!居眠り!

 

mesh8

 

 

新入社員がコックリコックリするたびにおでこのMESHが反応してHueが

ピカーッ!!

 

mesh9

 

 

ずっと点けてるのはかわいそうなので、グリーンのブロックで消灯してあげましょう。

 

mesh10

 

 

 

これで居眠りが減ればいいな~

 

アイデアを自分で考えて、実際そのとおりにMESHが動くとすごく快感です。

 

 

MESHブロックには今回登場したブロック以外にも、人感センサー付き、湿度、温度センサーなどMESHで出来ることは無限にあるんじゃないかと思うくらい可能性に満ちあふれています。

新入社員の居眠りに困ってもうお手上げ!という方はIOTを駆使してみてはいかがでしょうか。

 

少しだけお知らせです!
オノライティングは照明専門商社なのですが、現在はLEDへの交換工事も含めてお客様にご提案しております。

ぜひリンクからのご相談をお待ちしております。

 

 

 

 

Visited 14 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました