色温度とは?「昼光色」「昼白色」「電球色」どれがいい? | メガランプマガジン

照明の知識

 

OH MY GOD

「あれ?蛍光灯を交換したら、なんか色ちょっと違う….」

 

普段あまり取り替えることのない照明。いざ購入してこんなことになったらテンション、だだ下がりですよね。

電球や照明を選ぶときに目にする「色温度」というキーワード。これをきちんと知るだけで、買い間違えをしないどころか、あなたのお部屋をもっと過ごしやすくできるんです!

では色温度によって、何がどう違ってくるのか?この記事で解説していきます。

 

いろいろあります、色温度。

照明を探しているときに、光の色味が白っぽかったり、オレンジがかっていたりと、商品によって違いがあることに気づく方は多いかと思います。この光の色の違いが「色温度」です。

よりきちんと説明すると、色温度とは、光の色を表すための尺度のことで、単位はケルビン(K)で表されます。光源の温度や明るさとは関係はありません。

ケルビンの数値が高いほど青白く(寒色)なり、逆に低くなるとオレンジ(暖色)っぽくなります。

色温度の解説図

各色温度の目安

おすすめの色温度は?

さて、照明の色はいろいろありますが、よく見かけるのは「昼光色」「昼白色」「電球色」の3つです。(昼光と昼白ってややこしいやろがい!って常日頃思います。笑)

ではどの色を選ぶのがベストなのか。それぞれ見てみましょう!

 

昼光色

  • 青みがかった白色
  • クール色と表記されることも
  • 一番光の明るさを強く感じるが、その分疲れも感じやすい。
  • 仕事部屋、クローゼット、物置

昼白色

  • 太陽光に近い白色
  • ナチュラル色と表記されることも
  • 最も良く使われている、くせがない無難な色。
  • リビング、事務所

電球色

  • オレンジがかった、白熱電球のような色
  • 刺激が少なく落ち着いた光で、リラックスしやすい。
  • 寝室、キッチン、風呂、トイレ

厳密に決まっているわけではないので、「基本的には昼白色を使い、普段くつろぐ場所は電球色の照明にする」ぐらいの認識で大丈夫です!

 

まとめ

色温度まとめ

「部屋の明かりなんて明るけりゃ何でもいいじゃん!」

確かにそれでなんとかなるのですが、家・部屋はただそこで過ごしているだけでなく、会話をしたり、くつろいだりといった「暮らし」をするための場所です。

照明が切れて買い換えるというのはそう多くない機会です。

せっかくならちょっぴり工夫をしてみて、明かり一つであなたの暮らしを少し良くしてみるのも、いいかもしれませんよ。


照明・電材・工具の通販サイト「メガランプ」では、記事内で紹介した商品なども含め、16万点以上を取り揃えております。

最大で定価の80%OFFとなっておりますので、ご希望の商品をお安くお買い求めできるチャンスですよ!


Visited 804 times, 16 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました