
おすすめのキャンドルを紹介!火のゆらぎがもたらすリラックス効果
突然ですが、ろうそくや焚き火を見ていると落ち着いてきませんか?
それには科学的根拠があるのです。
今回はその解説と、お部屋で使えるキャンドルを紹介します。
リラックスの源。1/fゆらぎって?
困ったときのWikipedia。教えてください、ウィキ先生。
1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)とは、パワー(スペクトル密度)が周波数 f に反比例するゆらぎのこと。ただし f は 0 より大きい、有限な範囲をとるものとする。
(Wikipedia「1/fゆらぎ」より引用)
うん。よくわかりません。
でも要するに、難しい説明抜きにざっとまとめてみると、
- わたしたち生物は細胞から電気信号を発している
- その発射間隔のリズム。それが1/fゆらぎ。
- だからまわりの環境から1/fゆらぎのリズムを感じ取ると生体リズムと共鳴して、心地いい
ってことのようです。なるほど。
ほかには1/fゆらぎになるものは?
- 人の心拍の間隔
- 電車の揺れ
- 小川のせせらぐ音
- 木漏れ日
- 蛍の光り方
などなど….
照明の会社なので炎の揺らぎについて考えてみた
炎の揺らぎとは言ってもキャンプなんかに手軽に行くことは難しいですよね。私もその一人です。
手軽にと考えると “キャンドルを置いてみる” のはいかがでしょうか?
今は多種多様のキャンドルが販売されています。
私が購入したいなと考えている香りつきのキャンドルのご紹介します。
2つともメインとしてはコロンなどの香りに特化しています。
ジョーマローンロンドン
ロンドンのブランド。
上品な香りでキャンドル自体もシンプルです。
ディプティック
http://www.gpp-shop.com/shop/c/c4021/
パリのブランド。
独特な香りが多く、自分が好きな香りに近づくかも
香りに対してシールデザインが可愛いです。
火を使うのは厳しい…
お子さんが居て危険や寝落ちしてもし火事になったらと心配される方は、LEDキャンドルはいかがですか?
ご紹介するのはルミナラピラー3.5×5(アイボリー) ローズの香り
https://www.megalamp.jp/shopdetail/000000008913/ct8590/page1/order/
単一電池 2本で点灯します。
キャンドル自体は本物のワックスで作られています。
火の部分が揺らめくように設計されていて、見間違える程です。
暗いところで点灯してみた(参考にどうぞ)
他に木目のデザインや季節のデザインの商品もあります。
少しほっとしたいと思ったときに部屋を暗くして、炎のゆらぎに癒やされてみませんか?
少しだけお知らせです!
オノライティングは照明専門商社なのですが、現在はLEDへの交換工事も含めてお客様にご提案しております。
ぜひリンクからのご相談をお待ちしております。